
当院について
ごあいさつ
ひかりのつぼみ自由クリニックのHPへようこそお越しくださいました。
アントロポゾフィー医学は、ルドルフ・シュタイナーとオランダ人医師イタ・ヴェーグマンにより創設された医学です。
人間を肉体、魂、精神が有機的に統合したものと捉え、人間の成長・発達を丁寧にみていくアントロポゾフィーの人間観に感銘を受け、また、人体の4つの構成要素や三層構造の視点から健康や病気について考察し、現代医学の知識と方法論を基礎に捉えながら人間全体を診察していくアントロポゾフィー医学の奥深さに惹かれ、アントロポゾフィー医学の研修を重ね、認定を受けました。
アントロポゾフィー医学は、自己治癒力を大切に考えますが、通常医学を否定するものでものなく、通常医学を基礎としながらその概念を拡大するものと捉えています。また医師・看護師・療法士たちの協働によるチーム医療です。通常医療に加え、アントロポゾフィー医学を皆様にお届けしたいと思い、2014年にクリニックを開設し診療をしておりましたが、今回遅ればせながらHPを開設することとなりました。
小児科医ですのでお子さんの健康はもちろんですが、親御さんの健康にも目を向け、親子が健やかに過ごせるよう少しでもお手伝いできればと思っております。アントロポゾフィー医学の詳細については、日本アントロポゾフィー医学の医師会のホームページをご参照ください。
診療の流れ
通常医療での方針や治療も考えつつ、アントロポゾフィー医学の観点からも診察を行い、アントロポゾフィー薬剤や、各専門療法士による療法、資格を持った看護師によるアインライブング(オイルによるマッサージ)や湿布の中から、必要と思われる治療を提案し処方いたします。
親子相互交流療法希望の方も、初回は医師の診察が必要となります。 ただし、医師の処方以外に、疲労回復や健康維持、リラクゼーション、体験としても療法・施術を受けていただくことも可能ですので、お問い合わせください。


※当院は完全予約制、自由診療のみですので、健康保険での検査や薬の処方はできません。
略歴

-
東京女子医科大学卒
-
小児科専門医
-
子どもの心相談医
-
アントロポゾフィー医学認定医
-
親子相互交流療法(PCIT)機関内トレーナー
-
医療法人社団KNI 北原ライフサポートクリニック小児科非常勤
-
日本PCIT研修センター非常勤
-
藤野シュタイナー学園校医
-
日本アントロポゾフィー医学の医師会副代表

アクセス
医院名 | ひかりのつぼみ 自由クリニック |
住所 | 〒252-0184 神奈川県相模原市緑区小渕1707 創和ビル2階 (JR中央本線「藤野」駅より徒歩1分) |
お電話 | 090-4623-3618 |
メールアドレス | hikarinotsubomi@mbr.nifty.com |
院長 | 小林 啓子 |
